1日1問、脳を活性化!
この「使い切り数式」クイズでは、決められた数字を一度ずつ使って式を完成させます。
今回は【極級】編。スキマ時間にぜひ挑戦してみてください🧠✨
使用できる数字 をそれぞれ1回使って式を成立させて下さい!
※ 正解が複数存在する場合があります。
使用できる数字:2, 3, 7, 10, 12
(□ ÷ □) × (□ - □) × 6 = □
(□ ÷ □) × (□ - □) × 6 = □
ヒント①はこちら🔍👀
まずは、分かりやすくするために、
式の □ に記号(アルファベット)を振って整理しましょう。
※ 1つ目の □ を「A」、2つ目の □ を「B」と順に置き換えます。
(A ÷ B) × (C - D) × 6 = E
使用できる数字の最大値が「12」です。
仮に右辺(E)が「12」だと仮定します。
「(A ÷ B) × (C - D)」 に『6』を掛けた結果が「12」です。
そのため、「(A ÷ B) × (C - D) 」の結果は『2』以下になることが分かります。
また、「C - D」 は引き算なので、C はDより大きくなります。
ヒント②はこちら⭐ ※ヒント①の続きです。
式の □ に記号(アルファベット)を振って整理します。
(A ÷ B) × (C - D) × 6 = E
ヒント①より、「(A ÷ B) × (C - D)」 は「2」以下です。
「A ÷ B」 で 分母のある分数を作り、
「C - D」の結果と「6」を掛けることで
右辺(E)にしましょう。
答えはページ下にあります。
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
【答え】
(2 ÷ 7) × (10 - 3) × 6 = 12
※ 次の式も正解です。
(2 ÷ 12) × (10 - 3) × 6 = 7
(2 ÷ 7) × (10 - 3) × 6 = 12
※ 次の式も正解です。
(2 ÷ 12) × (10 - 3) × 6 = 7
【問題】
使用できる数字:2, 3, 7, 10, 12
(□ ÷ □) × (□ - □) × 6 = □
使用できる数字:2, 3, 7, 10, 12
(□ ÷ □) × (□ - □) × 6 = □
毎日10分~15分、脳トレを行うと脳の活性化ができます。
「継続は力なり」です!
脳のトリビア
「作り笑顔」でストレスが軽減されることがあります。笑うときに使う筋肉(たとえば口角を上げる動き)が働くと、その動きを脳がキャッチして、「今は楽しいのかも?」と錯覚します。逆に怒りの表情をすることで、ストレスを感じやすくなる場合もあります。この仕組みは「顔面フィードバック効果」と呼ばれています。
