1日1問、脳を活性化!
この「使い切り数式」クイズでは、決められた数字を一度ずつ使って式を完成させます。
今回は【中級】編。スキマ時間にぜひ挑戦してみてください🧠✨
使用できる数字 をそれぞれ1回アルファベットに当てはめて式を成立させて下さい!
※ 正解が複数存在する場合があります。
A - B + C × D = 8
ヒントはこちら🔍👀
この問題には、複数の解答があります。
A - B + C × D = 8
「C × D」の組み合わせを考えます。
「C × D」の組み合わせは C と D の入れ替えを考慮しないと、6通りです。
①.「C」が 2、「D」が 3
A - B + 2 × 3 = 8 ※ 残りの数字:4, 6
②.「C」が 2、「D」が 4
A - B + 2 × 4 = 8 ※ 残りの数字:3, 6
③.「C」が 2、「D」が 6
A - B + 2 × 6 = 8 ※ 残りの数字:3, 4
④.「C」が 3、「D」が 4
A - B + 3 × 4 = 8 ※ 残りの数字:2, 6
⑤.「C」が 3、「D」が 6
A - B + 3 × 6 = 8 ※ 残りの数字:2, 4
⑥.「C」が 4、「D」が 6
A - B + 4 × 6 = 8 ※ 残りの数字:2, 3
答えはページ下にあります。
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
2 - 6 + 3 × 4 = 8
※ 次の式も正解です。
2 - 6 + 4 × 3 = 8
6 - 4 + 2 × 3 = 8
6 - 4 + 3 × 2 = 8
使用できる数字:2, 3, 4, 6
A - B + C × D = 8
毎日10分~15分、脳トレを行うと脳の活性化ができます。
「継続は力なり」です!
脳のトリビア
【時間の使い方が脳の力を磨く!】
時間の使い方を考えて計画を立てることは、脳の働きを鍛えるよい習慣です。限られた時間の中で何を優先するかを決めたり、作業の順序を整理して進めたりすることで、自然と集中力や段取り力が磨かれます。こうした時間管理を繰り返すことで、仕事や勉強の効率が上がるだけでなく、気持ちの切り替えや柔軟な発想力も育ちます。日常のスケジュールを意識的にコントロールすることが、脳のパフォーマンスを引き出すシンプルな方法なのです。